痛みを感じる虫歯は、頬の腫れを伴うことがあります。特に、仕事や学校に行かなければならない方は、腫れに困ってしまうのではないでしょうか。
そこで、頬の腫れが発生していて悩んでいる方のため、虫歯や、その他理由によって歯茎や頬が腫れる原因と対処法、応急処置などについて解説します。
この記事を読むことによって、できるだけ早く顔や歯茎の腫れを抑えるはどうすれば良いのかがわかるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
虫歯で歯茎・顔が腫れる原因
虫歯によって歯茎や頬などの顔が腫れている場合、大きな原因として挙げられるのが膿瘍、または虫歯が進行したことによる影響です。それぞれ解説します。
膿瘍(のうよう)
膿瘍とは、組織の中に膿が溜まっている状態のことです。虫歯だけではなく、歯周病などによって発生することもあります。
歯が細菌感染を起こし、炎症したために発生するケースがほとんどです。
症状の特徴
膿瘍の代表的な症状は、歯肉の腫れや、膿が出てくるといったものです。歯磨きをしている時や、それ以外の時などに歯茎から出血が見られることもあります。
膿や出血は自覚しやすい症状であるため、これらの症状が見られた場合は膿瘍の可能性を疑いましょう。
頬の腫れのほか、口臭をともなうことも多く、周囲の方に不快な思いをさせてしまう可能性も考えなければなりません。
虫歯の進行
初期の虫歯であれば目に見える変化も痛みもありませんが、歯茎や顔が腫れているのであれば、中期以降に症状が進行している可能性が高いです。
虫歯が進行したことによって歯の根本に膿が溜まっていることが考えられます。
膿が溜まっていたとしても、必ずしも歯茎や頬など、顔の腫れが起こるわけではありません。筋肉など、歯の周囲にまで膿が広まった場合に頬の腫れを引き起こすことがあります。
そのため、頬まで腫れている状況であれば、膿が広がっているサインだといえるでしょう。痛みが激しくなってしまう可能性もあるため、放置するのではなく、早期に治療を受けることをおすすめします。
【関連記事】虫歯の初期・中期・重度の治療方法と代表的な詰める素材の種類・特徴
虫歯以外で歯茎が腫れる原因
顔や歯茎が腫れだからといって、必ずしも虫歯とは限りません。例えば、歯周病や親知らずによる炎症、歯茎や顎骨の腫瘍といった可能性も考えられるからです。
腫れを伴う症状について、おさえておきたい虫歯以外の原因について解説します。
歯周病(歯肉炎を含む)
歯周病や歯肉炎は細菌感染によって歯茎の炎症や出血が起こる病気です。歯垢や歯石の蓄積が大きな原因であり、歯磨きが不十分な場合に起こりやすいトラブルです。
症状の特徴
歯周病や歯肉炎になると、歯のグラつきや血・膿が出る症状のほか、ものが噛めないなどの症状が現れることがあります。歯茎などが腫れている場合、あご周辺の組織まで歯周病菌が広がっている可能性が高いです。
ですが、初期の段階ではほとんど自覚症状がないので、気付くのが遅れてしまう方もいます。
【関連記事】虫歯と歯周病の違いは?原因・症状・治療方法とセルフチェック
親知らずによる炎症
親知らずの歯は磨きにくいこともあり、歯垢や歯石が付着しやすく、細菌感染による炎症が起こることがあります。また、正常に生えてこなかった親知らずが周囲の組織を圧迫し、歯茎の腫れに繋がることも多いです。
症状の特徴
親知らずの周囲に炎症が見られるようになります。歯茎だけではなく、顔まで腫れるケースも多いです。
痛くて口を大きく開けられない、食事をする際に痛みを感じる、何もしなくても痛いなどの症状が挙げられます。
歯茎や顎骨の腫瘍
口腔がんなど、歯茎や顎骨の腫瘍が原因で歯茎や頬が腫れることがあります。
腫瘍には、悪性のものと良性のものがあり、良性の場合はほとんど命に関わることはありません。転移することもありませんが、放置すると大きくなることがあります。
悪性腫瘍は、周囲のリンパ節や組織に転移することがあり、特に発生頻度が高いのは舌癌です。また、歯肉に発生することも多くあります。
症状の特徴
口腔内の痛みを感じ、病院を受診したところ、口腔がんと判断されることがあります。他には、しこりや腫れ、出血、口臭、歯のぐらつきなども代表的な症状です。
ただ、初期症状はほとんどなく、自覚症状が出てきた段階である程度進行しています。
顔や歯茎が腫れた際の治療法・対処法
顔や歯茎が腫れている場合「虫歯だろう」と軽く考えるのはおすすめできません。できるだけ早めに治療が必要なケースもあるため、歯科医院に相談してみてください。虫歯が原因だった場合は治療することによって顔や歯茎の腫れを抑えることが可能です。
膿瘍(のうよう)の治療法
歯周組織に膿が溜まってしまうトラブルのことを膿瘍といいます。顔や歯茎が腫れている場合、内部に膿が溜まっている可能性が高いです。そのため、膿瘍の治療を行わなければなりません。
まず、溜まった膿を排出する処置が必要です。症状によっては自然に出てくることもありますが、歯茎の内部などに蓄積している場合、痛みが強くなってしまいます。歯茎などを切開して膿を排出し、内部を洗浄します。
必要に応じて抗菌薬が使われることも多いです。例えば、歯茎を切開したとしてもうまく膿が出せないような場合は抗菌薬で様子を見ることもあります。 痛みが強すぎて切開するのが難しいようなケースや、発熱を伴っているケースなどについても同様です。
続いて行われるのが、細菌感染を引き起こす原因でもある歯垢(プラーク)の除去です。 膿瘍が発生している場合、普段の歯磨きなど、セルフケアがうまくできていないと判断できます。そのため、歯科医院で歯垢や歯石を取り除いた上でセルフケアの指導を行うケースが多いです。
一度治療が完了しても定期的に検診を受けましょう。ブラッシングがきちんとできているか、歯肉や歯周ポケットの状態は良好かなどを確認してもらえます。
【関連記事】虫歯が再発しやすい3つの原因・仕組みと予防のためのポイント
顔や歯茎が腫れた際の応急処置
顔や歯茎が腫れた場合、できればすぐに応急処置をとりましょう。それ以上悪化するのを防ぐ働きも期待できます。効果的な方法は以下の通りです。
患部を冷やす
患部を冷やすことによって痛みが和らぎ、腫れが引くことがあります。直接氷などを当てると刺激が強いので、保冷剤をまいたタオルなどで頬の上から冷やしましょう。
うがい薬を使用する
うがい薬を使用してうがいすることにより、口腔内の殺菌ができます。 うがい薬はあまり刺激が強くないものを選択しましょう。うがい薬がない場合は、塩水を作ってうがいする方法もあります。
鎮痛剤を服用する
歯科医院で処方される薬や、薬局で購入できる鎮痛剤を使って痛みを抑えましょう。市販薬だと「ロキソニンS」が代表的です。痛みがひどくなる前に飲むようにし、できれば歯科医院で早期に治療を受けましょう。
刺激を避ける
トラブルが発生している患部が刺激を受けると腫れや痛みが強くなってしまいます。刺激を避けるためには、歯ブラシでゴシゴシ磨くほか、香辛料が含まれる料理、冷たいもの、熱いものなどにも注意してみてください。
【関連記事】虫歯が痛い時の応急処置と注意すべきやってはいけない行動
虫歯や歯周病を放置すると
虫歯や歯周病によって腫れが起こっていても、一時的なものと考えて放置するのはおすすめできません。放置することによってさらにひどい痛みが発生する恐れがあります。
激痛を感じているような状況だと、思うように治療ができません。
他にも、口臭がきつくなる、病気を引き起こすことがあるなどのデメリットもあります。鎮痛剤などを飲んで痛みをごまかすことは可能ですが、放置したからといって自然に良くなるものではありません。治療を受けない限り悪化するので、放置はせずに対処してください。
歯茎や頬の腫れは今すぐ治療すべきサイン
いかがだったでしょうか。虫歯やその他の理由によって歯茎や頬の腫れが起こってしまう原因や治療法、応急処置などについて紹介しました。
歯茎や頬が腫れている場合、内部に膿が溜まっている可能性が高いです。放置していても改善されるものではないため、早い段階で歯科医院に相談し、適切な治療を受けることが欠かせません。放置したために大がかりな治療が必要になってしまうようなケースもあります。
明大前駅のさくら歯科では、虫歯の一般治療、歯科検診からインプラント、口腔外科まで幅広い治療を行っております。
患者様1人1人に真剣に向き合い、来院して良かったと思われるよう日々治療に励んでいます。
また、駅から徒歩1分という立地と、急な歯の痛みによる当日アポも承っておりますので、明大前駅の歯医者ならさくら歯科へご連絡ください。