2023/05/23

虫歯治療は痛みを伴うことがありますが、治療法を選ぶことで痛みを抑えることができます。
本記事では、虫歯治療で痛みが発生する理由と、痛みを抑えるための治療法について説明します。
目次
虫歯治療が痛い3つの理由
歯科治療において虫歯治療は一番多く行われる治療のひとつですが、多くの人が痛みを感じています。なぜ痛みが発生するのでしょうか。その理由を解説します。
理由①歯の神経を刺激するため
歯の内部には神経があり、虫歯が進行すると神経を刺激することがあります。
そのため、虫歯が進行してしまった場合、治療により神経を取り除く必要があります。神経を取り除くことにより、痛みがなくなるのですが、その治療には痛みが伴うことがあります。
理由②虫歯の進行が進んで神経に影響が出ているため
虫歯は、初期段階では痛みがあまり感じられず、放置してしまうと歯の内部にまで進行して神経に影響が出ることがあります。
進行が激しくなると神経の治療に加えて、根管治療を行う必要があります。根管治療は、神経を取り除いた後に残っている歯の根管内をきれいに掃除し、殺菌し、充填材で詰める治療法です。
この治療法も痛みが伴うことがあります。
関連記事>>虫歯の根管治療とは?治療の種類や期間、通院回数と流れを確認
理由③麻酔が不足しているため
虫歯治療の際には麻酔を使います。
麻酔を使用することで、治療による痛みを軽減できます。しかし、麻酔が不足してしまうと、治療中に痛みを感じることがあります。
麻酔が不足する原因は、個人差や痛みの強さにより、必要な麻酔の量が異なることが挙げられます。
【麻酔編】虫歯の痛みを抑える方法
虫歯の治療で痛みを感じるのは、神経が露出している場合や、歯が弱くなっているために神経に刺激が伝わっている場合です。
しかし、治療中に痛みを感じるのは避けたいところですよね。そこで、痛みを和らげるための麻酔について紹介します。
表面麻酔
治療前に行われる表面麻酔は、治療箇所に局所的に麻酔薬を塗布する方法です。
麻酔薬を直接塗るため注射が不要となり、注射器に対する恐怖心がある方や、痛みを感じるのが不安な方にもおすすめといえます。
ただし、麻酔薬の効果が弱く、長時間治療を行う場合には効果が持続しないことがある点には注意しましょう。
電動麻酔注射
注射器による麻酔は、針の刺さる痛みがあり、注射器自体に不安を感じる人もいます。
そこで、電動麻酔注射を使用することで、従来の注射器に比べて針の刺さる痛みが少なく、注射器自体に不安を感じることが少なくなります。
また、麻酔薬の注入量を正確に調節することができるため、効果が強く持続することが特徴です。
虫歯の治療中に痛みを感じることを避けるためにも、治療前に施術内容や麻酔の種類について歯科医師に相談して、自分に合った麻酔を選ぶことが大切です。
【治療法編】虫歯の痛みを抑える方法
虫歯の治療は、痛みを伴う場合があることがわかりました。しかし、最新の治療法を使えば、痛みを感じずに治療ができるようになっています。
ここで虫歯の治療で痛みを抑える方法について解説します。
ドックスベストセメント
ドックスベストセメントは、虫歯の治療に使われるセメントの一種です。このセメントは、痛みを感じにくいため、治療に不安を感じる人にとっては非常に効果的といえます。
ドックスベストセメントは、虫歯の部分に塗布するだけで簡単に治療ができるだけでなく、セメントが歯に密着するため、治療後の食事にも支障がありません。
カリソルブ治療
カリソルブ治療は、虫歯の進行を止める治療法です。
この治療法は、虫歯の部分に特殊な薬剤を塗り、虫歯を溶かすことで治療します。この治療法は痛みがほとんどなく、治療後にも虫歯が再発しにくいというメリットがあります。
ただし、虫歯の進行が進んでいる場合には、この治療法では虫歯を完全に治すことはできません。そのため、早期発見・早期治療が大切です。
関連記事>>虫歯の進行速度はどのくらい?段階別の症状と治療法も解説
ケスラーズシステム
ケスラーズシステムは、虫歯を治療する方法のひとつです。
この治療法は虫歯の穴を塞ぐ材料を使用します。一般的には金属やプラスチックなどです。
ケスラーズシステムは、虫歯の部分に対して圧力をかけるため、治療中に痛みを感じることがあります。しかし、痛みは短時間で治まる点が特徴です。
レーザー治療
レーザー治療は、虫歯を治療するために最近注目されている治療法のひとつです。
この治療法は、虫歯の部分にレーザーを当てることで虫歯を取り除きます。この治療法は、従来の麻酔やドリルを使った治療に比べて、痛みが少なく、かつ術後の腫れや痛みも少ないため、多くの患者さんに支持されています。
レーザー治療は、虫歯の治療に限らず、歯肉炎の治療や、歯の根管治療、ホワイトニング、口内炎の治療など、さまざまな用途に使われています。
ただし、虫歯の進行が進んでいる場合や虫歯の場所によっては、レーザー治療が適用できないことがあるので注意しましょう。
紹介した治療法によっては、保険適用外となる場合があるので、治療前には必ず医師に確認してください。医師と相談の上、最適な治療法を選択するようにしましょう。
関連記事>>虫歯が痛い原因とは?状態や症状を段階別に徹底解説
まとめ
虫歯治療で痛みが発生するのは、神経や歯髄がダメージを受けるためです。
しかし、ドックスベストセメントやカリソルブ治療、ケスラーズシステム、レーザー治療など、さまざまな治療法を選ぶことで痛みを抑えることができます。
虫歯治療を受ける際には、自分に合った治療法を選び、痛みの軽減に努めましょう。
明大前駅のさくら歯科では、患者様の状況に合わせた治療を提案させていただきます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
患者様1人1人に真剣に向き合い、来院して良かったと思われるよう日々治療に励んでいます。
また、駅から徒歩1分という立地と、急な歯の痛みによる当日アポも承っておりますので、明大前駅の歯医者ならさくら歯科へご連絡ください。
コラム監修者

役職 理事長
資格など
- ブローネマルク インプラントコース修了
- インビザラインiGO 修了
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 日本歯周病学会 会員
略歴
- 1995年 明海大学歯学部 卒業
- 1995年~井上歯科医院 勤務
- キヌタ歯科医院 勤務
- 1999年 さくら歯科 開業
実績
20年前からインプラント治療に着目。
現在地方からインプラント治療で通院の患者様も多く年間多くのインプラント治療を行っています。
10年程前から審美治療にも着目しセラミック矯正など審美治療にも力をいれている。