虫歯・歯髄炎でズキズキと痛むときの原因と4つの応急処置法
  • HOME
  • コラム
  • 虫歯・歯髄炎でズキズキと痛むときの原因と4つの応急処置法

 

虫歯でズキズキとした痛みを感じている方に向けて、痛みの原因と応急処置法についてご紹介します。

「虫歯でズキズキしてつらい」「治療後なのにズキズキする…」と悩んでいる方は多いようです。ズキズキとした痛みは虫歯で起こることもありますが、歯髄炎へと進行していることも考えられます。

今回の記事では歯がズキズキとする原因や歯髄炎が起こる原因、痛みをやわらげるための応急処置法などについて解説します。今すぐに歯科医院を受診できない方は、参考にして実践してみてください。

 

歯がズキズキする原因

虫歯を痛がる女性

 

歯がズキズキと痛む原因は、主に次の2つです。ズキズキと痛むと虫歯かと考えがちですが、歯髄部分に炎症が起こる歯髄炎が原因となることもあります。

 

原因1:虫歯

まずは歯がズキズキと痛む疾患として代表的な虫歯です。虫歯の初期では冷たいものや熱いものがしみることがあるので、ズキズキとした痛みを感じがちとなります。

 

原因2:歯髄炎

歯髄炎の場合も歯が痛みます。歯髄炎とは歯の神経が含まれる歯髄に炎症が起こる疾患のことです。虫歯の進行や外傷などにより、細菌感染すると引き起こされることがあります。ズキズキとした激しい痛みを伴うことが多いでしょう。

 

虫歯以外の歯髄炎の原因

歯髄炎は虫歯以外でも引き起こされる可能性のある疾患です。それでは歯髄炎の原因とはどのようなものでしょうか?歯がズキズキと痛み、歯髄炎が疑われる場合はぜひ参考にしてください。

 

原因1:知覚過敏

歯に刺激が加わったときに痛みが生じる、知覚過敏が歯髄炎の原因となることがあります。歯髄の中には歯の神経があるので、神経が知覚過敏を起こしている場合に痛みを感じます

知覚過敏による歯髄炎の特徴は、日常で当然のように受ける刺激で痛みが生じることです。

 

原因2:歯周病

歯周病が原因で、歯の外側から歯髄炎が引き起こされることもあります。「逆行性歯髄炎」と呼ばれる状態です。歯周病が進行すると歯肉が退縮して歯の根元が露出した状態になります。歯の根元部分に刺激が加わるとしみるような痛みが生じるのが特徴です。

 

原因3:歯の破損

事故や転倒などにより歯が破損して「完全破折」の状態になると、歯髄炎が引き起こされやすくなります[1]。歯髄炎は細菌感染により発生する疾患です。そのため歯が破損した部分に細菌が入り込むと、歯髄炎へと進行することがあります。

 

原因4:歯科治療

もし根管治療を受けた場合、治療が原因であることも考えられます。先に解説したように、歯髄炎は細菌感染により発症されるためです。もし細菌が残ったまま治療を終えてしまうと、歯髄炎によるズキズキとした痛みが感じられるようになります。

他の歯科治療でも起こることがありますが、難易度の高い根管治療は歯髄炎の原因となりやすい治療です。

 

虫歯の進行

歯がズキズキする痛みの原因が、歯髄炎ではなく虫歯の進行である可能性もあるでしょう。虫歯は進行とともに痛みが強くなり、歯の神経近くまで進行すると強い痛みが生じるためです。また神経まで到達していなくても、前段階で冷たいものや熱いものがしみる痛みがズキズキと感じられることもあります。

虫歯の進行は5つの段階に分かれています。軽度から重度まで、「C0」「C1」「C2」「C3」「C4」です。

C0・C1の段階では痛みはほとんどありません。しかしC2になるとしみる感覚があり、C3では強い痛みとなります。そのためズキズキとした痛みがC2・C3に進行した虫歯により起きているとも考えられるでしょう。

 

歯髄炎の治療方法

ズキズキとした歯の痛みの原因となる歯髄炎を治療するには、根管治療が必要となります。治療を行うには、細菌に感染した歯の神経を除去しなければなりません。

歯髄は歯の根元のほうにあるため、まずは歯の表層にあるエナメル質と象牙質を削ります。そして歯髄を除去した後、空いた穴の部分にゴム状のものを入れて塞ぎます。細菌が残ったり再び感染が起こったりすると再治療が必要となるため、歯科治療の中でも難しい治療方法です。

【関連記事】虫歯の根管治療とは?治療の種類や期間、通院回数と流れを確認

 

歯がズキズキする際の応急処置

歯がズキズキするときは、できる限り早く歯科医院を受診するのが理想的です。しかしすぐに受診できない方もいらっしゃるでしょう。そこで痛みへの応急処置として、次の方法を試してみてください。

 

応急処置1:患部を冷やす

まずはズキズキと痛むところを冷やしましょう。痛みは歯髄の炎症により起きています。痛みを改善するには患部を冷やすのが効果的です。

しかし口内を冷やすと、冷やしすぎて症状を悪化させてしまいかねません。顎や頬などに濡れたタオルをあてて、間接的に冷やすようにしてください。

 

応急処置2:鎮痛剤を飲む

応急処置として鎮痛剤を飲んで痛みを抑えるのも良いでしょう。虫歯や歯髄炎のズキズキとした痛みはつらいものなので、鎮痛剤で痛みをやわらげてください。

もし歯科医院から処方された鎮痛剤があるなら処方薬を飲みましょう。なければ薬局などで市販されている鎮痛剤を飲んでも構いません。歯科医院を受診するまで、鎮痛剤で痛みを軽減させましょう。

 

応急処置3:筋肉をマッサージする

患部周辺の筋肉をマッサージすることで痛みがやわらぐこともあります。歯肉ではなく、顎や頬など痛みを感じる周辺部位をマッサージしてみてください。

ズキズキとした痛みが虫歯なのか、歯髄炎なのか、原因により痛みの和らぎ方は変わります。しかし軽くマッサージすることも応急処置として効果的な場合があります。

 

応急処置4:痛みが和らぐツボを押す

マッサージとともに試したいのが、痛みに効くツボを刺激する方法です。ツボのひとつである「合谷」は、脳内伝達物質のβ-エンドルフィン分泌を促すと言われています[2]。β-エンドルフィンにはモルヒネのような働きがあり、鎮痛の作用があります[3]。

「合谷」は親指と人さし指の骨が交わるところにあります。ゆっくりと優しく押すことで、ズキズキとした虫歯や歯髄炎の痛みが治まることもあるでしょう。

【関連記事】虫歯が痛い時の応急処置と注意すべきやってはいけない行動

歯髄炎を放置した場合

歯髄炎を治療せず放置した場合、さまざまなリスクが起こります。徐々に痛みがなくなっていきますが、痛みが薄れるのは病状の進行により神経機能が働かなくなるためです。そのまま放置すると次のようなリスクがあります。

 

【リスク】

  • 口臭が強くなる
  • 咀嚼時に痛みが起こる
  • 歯科治療の期間が長くなる

歯髄炎を放置して痛みが薄れたとしても、歯の根元部分で膿が発生すると、骨を圧迫して咀嚼時に痛みが生じるようになります。膿が排出されると痛みは治まりますが、細菌感染によりまた痛みが現れることも少なくありません。

結果的に痛みが繰り返され、治療が長引く可能性が高まるので、歯髄炎は放置せず早めに対処することが大切です。

 

虫歯の予防方法

歯ブラシ

 

ズキズキとした歯の痛みの原因でもあるのが虫歯です。しかし基本的な歯のケアができていれば、予防は難しくありません。虫歯を予防するための日常習慣について解説していくので、ぜひ今日から実践してみてください。

 

予防方法1:適切な歯磨きを行う

まずは適切な歯磨きを行うことが欠かせません。歯垢は歯と歯の隙間や奥歯の噛み合わせなど、境目や凸凹したところに残りがちです[4]。細菌のかたまりである歯垢が残ると虫歯に罹患するリスクが高まるため、日々のブラッシングが重要となります。

歯の中心に対して斜め45°に歯ブラシをあて、2mm刻みでブラッシングをしましょう[4]。うまく磨けない方は電動歯ブラシを使うのもおすすめです[4]。

【関連記事】虫歯は歯磨き粉で予防できる!予防効果の高い選び方の4つのポイント

 

予防方法2:定期健診に行く

虫歯を予防するのに欠かせないのは、定期的な歯科検診です。定期検診では歯のクリーニングで、日頃の歯磨きでは落としきれない歯垢や歯石を除去できます。また歯磨きの指導を行う歯科医院も少なくありません。

定期検診を受けていれば、痛みが現れる前に虫歯に気づくこともできます。虫歯でズキズキとした痛みを感じるようになる前に治療ができれば、つらい思いもなくなるでしょう。

【関連記事】歯医者の歯科検診を大人が受ける場合の頻度と年齢ごとの違い

 

予防方法3:食生活を見直す

生活の中では食生活を見直してみてください。口内は食べ物が直接触れるところなので、食生活による影響を受けやすいためです。

たとえば1日に何回も間食をしたり、甘いものを頻繁に食べたりする人は虫歯になりやすいと言われています。間食は控えて、もしする場合は時間や間食の回数を決め、食後は歯磨きをすると虫歯になりにくくなるはずです。

 

ズキズキと痛む虫歯・歯髄炎は早めに対処を!

いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、虫歯がズキズキと痛む原因や、やわらげるための応急処置法がご理解いただけたと思います。歯科医院で治療を受けるのが理想的ですが、すぐに病院にいけないこともあるはずです。患部を冷やしたり、マッサージやツボ押しをしたりして痛みを軽減させましょう。

虫歯や歯髄炎はそのまま放置すると、歯の喪失や口臭の原因になりかねません。また放置するほどその後の治療期間も延びがちです。

 

明大前駅のさくら歯科では、虫歯の一般治療、歯科検診からインプラント、口腔外科まで幅広い治療を行っております。

患者様1人1人に真剣に向き合い、来院して良かったと思われるよう日々治療に励んでいます。

また、駅から徒歩1分という立地と、急な歯の痛みによる当日アポも承っておりますので、明大前駅の歯医者ならさくら歯科へご連絡ください。

 

[1]参照:大津市歯科医師会:歯の破折(はせつ)について

[2]参照:JSTAGE:(PDF)合谷鍼通電における内因性鎮痛と経絡の関係

[3]参照:e-ヘルスネット:β-エンドルフィン(べーた-えんどるふぃん)

[4]参照:東京高輪病院:(PDF)お口の健康を守るために!

コラム監修者

監修者の写真

横山弘継

役職 理事長

略歴

  • 1995年 明海大学歯学部 卒業
  • 1995年~井上歯科医院 勤務
  • キヌタ歯科医院 勤務
  • 1999年 さくら歯科 開業

実績

20年前からインプラント治療に着目。
現在地方からインプラント治療で通院の患者様も多く年間多くのインプラント治療を行っています。
10年程前から審美治療にも着目しセラミック矯正など審美治療にも力をいれている。